Marlock Homes Diary

備忘録。忘れないように書きます。

PostgreSQL9.3インストール

PostgreSQLインストールメモ(バージョン 9.3)

最新バージョンの9.3をインストールする。

環境 バージョン
CentOS 6.4
PostgreSQL 9.3.0


1.環境準備

1.1.make

# gmake --version
GNU Make 3.81

1.2.gcc

インストールされていることを確認

# gcc -v
gcc version 4.4.7 20120313 (Red Hat 4.4.7-3) (GCC)

1.3. Readline

Readlineライブラリをインストール

# yum install readline
# yum install readline-devel

2.PostgreSQLインストール

2.1.postgresユーザ作成

# useradd postgres

2.2.ソースの入手と解凍

# cd /usr/local/src/
# wget http://ftp.postgresql.org/pub/source/v9.3.0/postgresql-9.3.0.tar.gz
# mkdir postgresql-9.3.0
# chown -R postgres:postgres postgresql-9.3.0*
# su - postgres
$ cd /usr/local/src
$ tar xvzf postgresql-9.3.0.tar.gz

2.3.コンパイル

$ cd postgresql-9.3.0/
$ ./configure
$ gmake world ※
(省略)
PostgreSQL, contrib, and documentation successfully made. Ready to install.
※ドキュメント(HTMLやman)や追加モジュール(contrib)を含め、構築可能なもの全てを構築したい場合、上記の様に実施

2.4.リグレーションテスト

$ gmake check

(省略)
=======================
All 136 tests passed.
=======================

(省略)

2.5.インストール
$ su
# gmake install-world
(省略)
PostgreSQL, contrib, and documentation installation complete.

2.6.インストールディレクトリの所有者変更
# cd /usr/local/
# chown -R postgres:postgres pgsql/

2.7.postgresユーザの環境変数設定
# su - postgres
$ vi .bash_profile
(下記を設定)

# PostgreSQL PATH
export POSTGRES_HOME=/usr/local/pgsql
export PGDATA=/home/postgres/data
export PATH=$PATH:$POSTGRES_HOME/bin
export PGLIB=/usr/local/pgsql/lib
export MANPATH="$MANPATH":$POSTGRES_HOME/man
export

2.7.postgresユーザの環境変数設定読み込み

$ source .bash_profile

2.8.データベースクラスタの作成

$ initdb -E UTF8 --no-locale


2.9.PostgreSQL起動

$ pg_ctl start
server starting
1$ LOG: database system was shut down at 2013-09-10 01:15:40 JST
LOG: database system is ready to accept connections
LOG: autovacuum launcher started


これでPostgreSQL9.3の新機能を試すことができる。


とりあえず、9.3 新機能 pg_isreadyコマンドを確認
$ pg_isready
/tmp:5432 - accepting connections

以上